通学で都電荒川線使ってた私が通りますよ・・・・飛鳥山公園に沿って明治通りと都電が走る道ですね。
桜の季節は、公園の桜に見とれて事故起きやすいかもしれない。
都電荒川線ってチンチン電車=路面電車、ってイメージあるけど、実は路面に面してなくて専用軌道を走る区間が大半です。唯一といってもいいぐらい路面に面しているのがこの場所。確かに電車も最新の注意を払い、徐行運転で走ります。
都電が道路上走る区間で、車の事故多発…都など対策検討
2月13日16時19分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000042-yom-soci
東京都内で唯一、都電が一般道路上を走る北区内の約400メートルの区間で、ダンプ横転など軌道に絡んだ事故が、昨年4月からの10か月間で4件発生していることがわかった。
いずれもスリップ事故で、警視庁はレール上でタイヤが滑った可能性があるとしている。同区間の事故は、過去5年間は年2件程度だったが、ここにきて相次いでいる。
一歩間違えば大惨事にもなりかねず、道路を管理する都と同庁は、対策の検討に乗り出した。
事故が頻発しているのは、北区のJR王子駅近くの明治通り。片側3車線で、センターライン側に都電荒川線の上下線が走っている。電車走行を妨げなければ、軌道上も一般車両の通行が認められている。音無橋交差点から王子駅にかけては急な坂となっている。
4件の事故はいずれも雨天時に発生。昨年4月18日夜、飛鳥山交差点近くの直線で、レジャー用多目的車(RV)が横転した。事故当時、電車は近くを走っていなかったが、RVが軌道をふさいだため、荒川線は1時間にわたり運転を見合わせた。滝野川署幹部によると、タイヤがレール上で滑った可能性があるという。
4か月後の8月下旬にも、約150メートル離れた音無橋交差点の右カーブで、大型ダンプカーがスリップして中央分離帯に乗り上げた。この交差点では翌9月末にも、ダンプカーがスリップして横転し、荷台の土砂が路上に散乱。いずれの事故でも、荒川線が3~2時間運休した。 荒川線は1両編成で、車両のタイプにより定員は96~64人。4件の事故は、一時運行見合わせにとどまっているが、ラッシュ時は満員近くになるため、電車と大型ダンプカーなどが衝突すれば、深刻な事故にもつながりかねない。
都と同署は昨年秋、スリップ防止策として、一部の路面に小石を吹き付け、滑りにくくするなどした。しかし、今年1月末には、再びトラックがスリップして中央分離帯に乗り上げる事故が発生。このため、都と同署では追加対策の検討を始めた。
現場周辺は、首都高中央環状線のトンネルのほか、ビルやマンションなどもあり、「道路上を都電が走る現在の軌道を変えることは難しい」(都交通局)のが現状。 都電運転士は「油断すると事故が起きかねない、最大の難所」と、警戒しながら運転しているという。
別に最近できた新しい道でもないだろうしなぜ事故多発してるんだろうね。事故起こしたダンプとRVとトラック、とちぎナンバーとか土浦ナンバーとか富士山ナンバーじゃないの?
専用軌道にしても明治通りを横断する形なので都電を高架にするしかない。そうすると風情なくなるね。
ちなみに学習院下-鬼子母神前も明治通りと並行して走るのですが専用軌道。背景にサンシャイン60を入れて撮影するのがドラマ、映画、写真の定番です。
![]() | 都電荒川線で行く下町グルメ散歩 (2009/01) アドグリーン |
バレンタインデーを前に、山口県下関市のシーモール下関専門店街に、意中の人への思いを記すハート形のメッセージカードコーナーが登場した。
同専門店街が集客効果を狙って初めて企画。カードは無料で、小さな赤い鳥居もあり、ちょっとした参拝気分。1回100円の恋みくじも好評だ。
「○○君と一緒になれますように」などの言葉が並び、自分の名前はないかと探す男子の姿も。不況で世知辛い世の中だが、ここだけは「甘~い」世界。【尾垣和幸】
このハート形のメッセージカードコーナー、神社に絵馬かけるのと同じ感覚でかけてもらうようなもんだけど、内容見ると本当に神社に願掛けするのと同じ感覚で願い事かかってる。
正社員になれますように
仕事が見つかりますように
就活うまくいきますように
私だったら、嫌いな人の名前書いて悪戯するな。●●クンスキ!▲▲より とかてきとーに名前入れて。
こんな不景気に、こんな祭りなんかやんじゃねえよ。
![]() | 大人の男へと・・・自信が持てない気分のときに1プッシュする『アロマスプレー・BISECT No.3 スーパーダンディ』 () 不明 |
Author:2ーポン
青年失業家が綴る法螺話。
当ブログは実話を元にしたフィクションであり、実在の人物、団体、事件などには関係ありません。