あの「一括エントリー」ってよくないよ。とりあえず唾つけとけって行為だから、企業側に「この大学はパス」「女はパス」っていうフィルタリングの手間かけるだけの行為なのでやめてあげてください。 個別エントリーも、質問やPRはテンプレートで自動生成してるってバレてますからほどほどに。
合同企業説明会 就職難を予想、学生2万人で熱気 東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090111-00000015-maip-soci
1月11日20時55分配信 毎日新聞
来年春卒業予定の大学生らを対象とした合同企業説明会「マイナビ就職EXPO」が11日、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで始まり企業延べ671社が出展、学生約2万人が参加した。12日まで。 主催したのは就職情報会社「毎日コミュニケーションズ」。会場では各企業のブースに入りきれず、後ろで立ったまま人事担当者の説明を聞くスーツ姿の学生も多く、熱気に包まれた。 毎日コミュニケーションズの調査では、景気の悪化を反映して売り手市場だった前回からは一変し、学生の約9割が厳しさを感じているという。旅行会社を志望する埼玉県川口市の私立大3年生、熊崎千華さん(21)は「内定をもらえるか不安だが、話をよく聞き、希望に合う会社を選びたい」と話した。【堀文彦】
出た、また旅行会社だよ・・・。
というのは置いといて、企業側も「お気軽に」なんていうし、主催者も「できるだけ多くの企業をまわりましょう」なんていうから悪いんだけど、下調べ全くせずに座ってただ話し聞いてるふりして、実際の選考手順の話だけ注意深く耳を傾ける、、会社説明会ってそんなんでいいの??リクナビやwebサイトに載ってない話を聞き、事前に仕入れた情報の確認の場じゃないの?と思ってしまう。
志望する会社の与信取れ、ってことまでは言わないけど学校の先生から言われてたでしょ?予習して授業は確認、その後は復習って。
合説の場でぶらぶらして、聞いたことある目にしたことある企業の前に立ち止まり、フラリと寄ってみるなんて、
食品の展示会に試食目当てで訪れるオバチャン
と同じだよ。
会場も同じビッグサイトだしねっw
![]() | 大阪のオバチャンは、なぜ人前でもあがらないのか? (リュウ・ブックス アステ新書) (2008/10/23) 金井 英之 |
Author:2ーポン
青年失業家が綴る法螺話。
当ブログは実話を元にしたフィクションであり、実在の人物、団体、事件などには関係ありません。